私は独学で2019年1月末にFP3級、2019年5末にFP2級を受け、無事合格しました。
2018年8月〜2019年10月(予定)まで育休中だったこともあり、講座などには通わずにテキストのみで自宅で勉強しました。
2018年10月に2人目が生まれたので、当時2、3歳の息子(保育園児)と0歳の娘を見ながらの試験勉強でした。
家事育児の合間の試験勉強は正直きつかった…!
30代脳みそのポンコツ具合やばい
私は薬学部卒ですが、保険関係は元々勉強したことのない未経験の分野だったので、まずテキストに書いてある言葉の意味がわからなかった笑
(保険料と保険価額の違いとか)
きつくてしんどかったけど、何か目標に向かって勉強をし、合格することは自己肯定感を高め、とてもよい経験になりました。
この記事では、
- FPの試験を受けるまでの経緯
- 育休中にFP3級と2級に合格するまでのスケジュール
についてお話しします。
目次
ファイナンシャルプランナー(FP)は実生活に直結する資格
私が育休中に取得した資格は、ファイナンシャルプランナー(FP)2級と3級です。
ファイナンシャルプランナーという資格をご存知でしょうか。
ファイナンシャルプランナーとは税金や年金、金融のことを広く浅く知り、実生活にも直結する資格です。
実際、私は家を建てる際にファイナンシャルプランナーと関わる機会があったのですが、固定資産税や軽減税率のことを知らなさすぎて、少し勉強をしたことがきっかけでした。(知らないことが悔しかった)
ファイナンシャルプランナーの勉強を続けていくうちに、資産形成について興味を持つようになりました。
ファイナンシャルプランナー資格の種類
FP技能検定3級~1級
FP技能検定には、1級、2級、3級FP技能検定の3つの等級があり、それぞれに学科試験と実技試験があります。指定試験機関は、日本FP協会と金融財政事情研究会の2つで、日本FP協会では、2級、3級のFP技能検定の学科試験と実技試験(資産設計提案業務)、1級の実技試験(資産設計提案業務)を実施しています。
学科および実技試験に合格すると等級ごとにFP技能士(例:2級FP技能士)を名乗ることができます。 なお、2級FP技能検定は、AFP資格審査試験を兼ねています。
日本FP協会が認定するFP資格は、AFP(アフィリエイテッド ファイナンシャル プランナー)資格と、上級資格であるCFP®(サーティファイド ファイナンシャル プランナー®)資格があります。
AFP資格は、2級FP技能士を合格し、AFP認定研修を修了すれば取得可能です。
日本FP協会のFP3級の合格率は80%に対してFP2級の合格率は40%
難易度はFP3級<FP2級
履歴書に書けるのはFP2級から。(と、個人的に思ってます)
というのも、FP3級は合格率が高い=勉強すれば誰でも取得できることもあり履歴書に書いてもほとんど無意味と思われるからです。
ということで、私はFP2級まで取得することを決めました。
育休中FP3級、FP2級に合格するまでのスケジュール
2018年8月末 産休開始
2018年10月中旬 娘爆誕。(当時上の息子は2歳半)と同時にFP3級の勉強スタート
〜約3ヶ月かけFP3級の試験勉強〜
(年末年始はサボり気味)
2019年1月末 日本FP協会のFP3級を受験
2019年2月末 FP3級合格
2019年3月 FP2級の勉強スタート
〜約3ヶ月かけFP2級の試験勉強〜
(GWの10連休は上の息子の保育園が休みなこともありサボり気味)
2019年5月末 日本FP協会のFP2級を受験
2019年7月頭 FP2級合格
2019年9月末 育休終了
2020年4月まで育休延長
(保育園復帰予定でしたが10月の途中入園は落選しました;;)
と、約半年をかけてFP3級とFP2級を一気に取得しました。
FPの試験は毎年1月・5月・9月の年3回ありますが、9月の試験は法改正のタイミングになります。
法改正のタイミングで、9月試験対策用のテキストの内容は新しくなるので、3級、2級と続けて受けようと考えている方は1月、もしくは9月からFP3級の試験を受けることをおすすめします。
これからFP3級、2級を取得しようと思っている方へ
勉強開始から本番までのおススメスケジュール
子供がいると、お昼寝中や、寝かしつけ後などの少ない時間にしか勉強ができません。
育休中に資格の勉強をするには時間の余裕が必要です。
まったく未経験の分野からの挑戦であれば、
1ヶ月でテキスト読み込み、1ヶ月半以上で余裕を持って過去問を解いて、過去問を重点的に勉強しましょう
まとまった時間を持てるのならば、FP3級は約1ヶ月で取得できるそうです。
(中には一夜漬けで合格する人もいると聞きました^^;)
FP3級を受験するにあたって使用したテキストや詳しい勉強方法はこちら
FP2級になるといきなり難易度が上がりますので、FP3級よりも余裕を持って勉強をする必要があります。
3級よりも特に勉強する時間を捻出することに苦労しました。
FP2級を受験するにあたって使用したテキストや詳しい勉強方法はこちら
最後に。
育休中は子供と長く過ごせる時間でもあるので、その貴重な時間も大切にしつつ資格の勉強ができることを願っています!
ぶっちゃけ、2人目だからできたのかな、とも思います。
勉強中はあまりかまってあげられなかった分資格取得後は少し余裕をもって子供と過ごしています。