大掃除ってなんであんなにめんどくさいんでしょう?
普段から汚れないようにしとけば大掃除なんてしなくていいんじゃない?
大掃除がめんどくさくなる理由を考えた結果、
- 掃除がしにくい
- 汚れを溜めやすい
の2点が原因と思います。
この記事は、
- 大掃除をしないために普段から心がけていること
- 大掃除をしないための工夫やグッズ
- 大掃除をしないために普段から使っている家電
これらについて知りたい方の参考になる内容になっています。
大掃除をしないために普段から心がけていること4つ
私が大掃除をしないために普段から心がけていることは、
- 物をなるべく床に置かない
- 汚れやすい場所にはすぐにふけるものを置く
- ホコリがたまらないように飾るものは最小限に
- 窓掃除とカーテンの洗濯は夏のお盆休みにやる
の4つです。
物を床になるべく置かない
物を床に置くと、いちいち床に置いているものをどかして掃除をしなければなりません。
はい、めんどくさーい!
床に置いているものがあれば、ものを減らしてなるべく備え付けの収納におさめるようにしましょう。
キャスター付きの収納ボックスが使える
それでも収まりきれないものは、キャスター付きの収納ボックスに入れると、掃除をするときにどかせやすいです。
\おもちゃなどを収納しています/
\このキャスターをつけて可動式にしています/
キッチンやお風呂は浮かせる収納がおすすめ
キッチンやお風呂など、直に置くとカビやヌメリが発生しやすいところは全て浮かせる収納にしています。
▼お風呂掃除を簡単にする!オススメの「浮かせる収納・グッズ」を紹介【さよならヌメヌメ】
▼キッチンのスポンジラックを撤去!洗剤やスポンジ、なにもかも浮かせる収納方法を紹介
汚れやすい場所(キッチン・洗面所)にはすぐにふけるものを置く
▲映えなさすぎる我が家の洗面所収納www
我が家では、汚れているところを見つけたらすぐに拭き取れるように、キッチン・洗面所に
は手の届くところにすぐふけるものを置いています。
すぐふけるものは、「汚れが落ちる」ならなんでもいいんです。
- ティッシュ
- お尻拭き
- タオル
などを置いています。
この中で「タオル」は普段キッチンや洗面所に置いてある洗ったあとの手を拭くタオルやバスタオルのことを指します。
このタオルで私は洗面ボールについた水跳ねなどの汚れを拭いてしまいます!
/
えっ!?手を拭くためのタオルやで洗面所を掃除するなんて汚くない?
\
毎回タオルで拭いていれば、蛇口のウロコ汚れも簡単に落ちるのでおすすめです!
ちなみに放置しすぎて取れなくなった蛇口のウロコ汚れはこのヤスリでこすって落としました。
\こすりすぎ注意!粒度♯2000くらいからお試しください/
ホコリがたまらないように飾るものは最小限にする
旅行先で買った置物をたくさん飾っていませんか?
人形などの置物を飾っていると、それをどかして掃除をするのがとても面倒になります。
▲お正月のときの玄関の飾りです
我が家では、玄関の置物と、子供の作品以外ほとんど飾っていません。
窓掃除とカーテンの洗濯はお盆休みにやっておく
窓掃除やカーテンの洗濯は、冬にやると寒いので、一度気温が高い夏にやっておくことをおすすめします!
カーテンはフックをつけたままドライ(おしゃれ着)モードで優しく洗う
はずすのが超めんどくさいフックは、カーテンにつけたままの状態で洗うことで洗濯のハードルが一気に下がります。
▼カーテンの洗濯の仕方▼
- 生地が痛むのを避けるために、フックがついた側を内側にして洗濯ネットに入れる
- 洗濯機のドライ(おしゃれ着)モードで洗濯(エマール使用)+脱水1分
- 濡れたままカーテンレールにひっかけて乾かす
カーテンは脱水時間を長くするとシワがついてしまいます。
脱水を1分だけかけ、濡れたままカーテンレールにひっかけておけば脱水のときについたシワはカーテンの重みで取れていきます。
真冬に濡れたカーテンをさわるととても冷たいですが、夏場だとそんなに苦ではありません。
\部屋干し中はエマールのいい香りがして幸せになれます/
網戸は外さずに洗えるグッズを使う
網戸を外して水洗いするなんて考えただけでめんどくさいので、我が家では網戸びっくりーんを使っています。
水で濡らした網戸びっくりーんを使えば、網戸をすぅーーーーっとなでるだけで網戸の両面の汚れが落ちていきます。
- 網戸を外さずに掃除ができる
- 網戸の片面だけなでるだけで両面の汚れが落とせる
ので、網戸掃除の作業が楽ちんにできます。
\柄が長いタイプと短いタイプがあります/
窓ガラス拭きはストッキングを使って雑巾の毛羽付着防止
窓ガラスを雑巾で拭けば拭くほど、雑巾のほこりが窓にくっつくことがありませんか?
窓ガラスを雑巾で拭く前に、水で濡らした雑巾を使い古したストッキングの中に入れて使います。
そうすると、雑巾の糸くずが窓ガラスにつきにくくなるのでおすすめです。
また、窓ガラスには専用のガラスクリーナーを使った方が水滴の跡がつかず綺麗に仕上がります。
また、超めんどくさがりの私は窓ふきロボットも欲しいな~と思ってます。
\日テレで紹介されました/
大掃除をしないために汚れを予防する方法4つ(愛用のグッズも)
次に、年末になるべく大掃除をしないために、普段から汚れを防止する方法は、
- 換気扇にはフィルターをつける
- お風呂掃除は2、3ヶ月に一回必ず防カビくん煙剤をする
- 汚れるとわかっている場所にはあらかじめマスキングテープを貼る
- 床拭きは普段から拭き掃除ロボットを使う
の4つです。
換気扇にはフィルターをつける
大掃除でいっちばんめんどくさいのが換気扇の油汚れです…
▲なので、換気扇の掃除を楽にするためにふだんからシロッコファン専用フィルターをしています。
\キッチンの換気扇に対応しているかチェック/
▲天井に近い場所にある24時間稼働している換気扇にはホコリ取りフィルターをつけています。
\年末フィルターを取り替えるだけで掃除完了/
お風呂場は2,3か月に一回必ず防カビ燻煙剤をする
お風呂場は2、3ヶ月に一回に必ず防カビ燻煙剤をしています。
これをしているおかげで、約3年前に家を建ててから一度も黒カビを見たことがありません。
▼新居の汚れ予防にしたことについての記事でも防カビ燻煙剤について紹介しています。
ただし、防カビ燻煙剤を定期的にしていてもこびりつくのが石鹸カスの汚れ。
床や洗面器、風呂イスにはついた石鹸カスをウルトラハードクリーナーで落としてから防カビ燻煙剤をやるようにしています。
\こびりついた石鹸カス汚れがこすらずにスルスル落ちる/
▼ウルトラハードクリーナーの使い心地を紹介している記事はこちら
簡単お風呂掃除にオススメの習慣とグッズ【お風呂場をカビさせない・こすらない】
\Amazonの定期便で買えば安い/
汚れる!とわかっている場所にはあらかじめマスキングテープをはる
洗面所のコーキング部分や、キッチンのタイルの目地などにほこりや油汚れがついて取れない、なんてことはありませんか?
▼わかりにくいですが、キッチンの目地などには白いマスキングテープを貼っています。
▼汚れ防止にマスキングテープを貼るべき場所は4つ。
- 油汚れがつきやすいキッチンのタイル目地
- 隙間にゴミが入りやすいお風呂場のゴムパッキン
- 埃がつきやすいコーキング部分
- IHのコンロ周りの隙間
\100均のマステよりもシワになりにくい/
▲キッチンのIHコンロ周りの隙間には、専用の隙間テープもありますが、今のところ白いマスキングテープでしのいでいます笑
\透明のテープがいい人はこちらがおすすめ/
床拭きは普段から拭き掃除ロボットを使う
床拭きってなかなかやる気にならない家事の代表選手ですよね。
特に幼児がいると床が汚くなりやすいです。
子供は家の中を裸足で歩き回るので、気がつくと床がなんとなく汚い感じになります。
その汚れを放置すると年末には床に汚れがこびりついて取れないwなんてことに…
私は毎回自分で床拭きをしたくないので、さっさと床拭きロボットの「ブラーバジェット」を導入しました!!
\水を噴射してくれるのでパッドが乾かない/
\パッドは純正を使わず洗濯可能タイプを使用/
▼ルンバを買うか迷って結局ブラーバジェットを買った話はこちら
【ルンバかブラーバどっち買う?】赤ちゃん・幼児がいるなら断然ブラーバがおすすめ
紹介したグッズや記事のまとめ
以上、私が大掃除をやらないようにしている習慣と汚れを予防する方法を紹介しました。
大掃除は年末にやるもの、と思考停止していませんか?
普段から少しずつやれば年末にやる掃除は少なくなります。
\床にものを置くならこれ+キャスターで移動式にしよう/
\こすりすぎ注意!水栓の水垢汚れに/
\網戸掃除で紹介/
\高い窓の掃除には自動窓拭きロボットがよき/
\キッチンの換気扇汚れ防止に最適/
\室内換気扇用はこれ/
\お風呂場のこびりついた石鹸カス汚れに/
\お風呂場のカビ取り掃除をしたくない人へ/
\汚れるとわかってる所にはさっさと貼ろう/
\IHコンロ周りの汚れ予防に/
▼お風呂掃除を簡単にする!オススメの「浮かせる収納・グッズ」を紹介【さよならヌメヌメ】
▼簡単お風呂掃除にオススメの習慣とグッズ【お風呂場をカビさせない・こすらない】
▼キッチンのスポンジラックを撤去!洗剤やスポンジ、なにもかも浮かせる収納方法を紹介
https://matsurisa.com/spongerack-removal/
▼【ルンバかブラーバどっち買う?】赤ちゃん・幼児がいるなら断然ブラーバがおすすめ