この記事にはプロモーションが含まれています

ライフハック

時短勤務・職場遠方・幼児2人ワーママのスケジュールを公開【早起き苦手&夜も子供と寝落ち】

時短勤務・職場遠方幼児2人のワーママのスケジュール。時間を作るためにやっていること

朝6時起きで4歳と1歳の子供2人を保育園に送り、仕事が終わって家に帰ると夕方6時のワーママ松 りさ(@matsurisa939)です。

ワーママにとって、朝と夕方〜寝かしつけまでの時間ってバタバタじゃないですか。

我が家は子供が2人、彼らは大人のペースに合わせて動いてくれることはまずありません。

松りさ
松りさ
特に自我が強い4歳の息子は基本いうことを聞かないので、時間がいくらあってもたりません

時短勤務、職場遠方の私が、無理なく家事・育児・仕事をするために工夫をしていることについてまとめました。

この記事は、

  • 時短勤務・職場遠方・幼児2人ワーママの朝から寝かしつけまでのスケジュール
  • 朝早く起きれない&夜も子供と寝落ちしてしまう私がいつ家事をしているか
  • 夫にはどれだけ協力してもらっているのか
  • 掃除・洗濯・料理で工夫をしていること

などについて知りたい方の参考になる内容です。

▼本編に入る前に

我が家のスペック

  • 私→9時半〜16時半までの時短勤務、片道1時間の電車通勤
  • 夫→朝7時半に家を出て、帰りはだいたい9時過ぎ
  • 保育園児2人(4歳息子、1歳娘)
  • 保育園は電動自転車で片道10分(保育園についてからも準備がいるので送迎に30分は必要)
  • 私平日担当メイン家事→保育園送迎、料理
  • 夫平日担当メイン家事→洗濯

時短勤務職場遠方の私スケジュール(ついでに夫も)

時短勤務職場遠方の私のスケジュール(ついでに夫も)は▼な感じです。

時間 夫さん
6時〜 起床、自分の朝ごはんを作る、洗濯機の中にある前日の夜に乾燥したタオルや服を片付ける、自分の身支度 起床、自分と子供の朝ごはんを作る、食洗機の中にある前日の夜の食器を片付ける
6時半〜7時半 子供を起こす、朝ごはんを食べさせる、保育園準備、化粧 子供の着替え、自分の身支度、食器洗い、仕事(メールチェック)
7時半 保育園送迎(所要時間30分)、出勤(通勤時間1時間) 出勤
9時半 仕事開始 仕事
16時半 退勤(通勤時間1時間) 仕事
17時半 保育園送迎(所要時間30分) 仕事
18時過ぎ 帰宅 サービス残業
18時半〜19時半 お子達とお風呂(ふれあいタイム、保湿したり髪の毛乾かしたり) サービス残業
19時半〜20時 夕ご飯(その間にホットクックで明日の汁物を作る サービス残業
20時〜20時半 食洗機に食器を入れる、明日のお弁当を作る(その間にホットクックで明日の主菜を作る サービス残業
20時半〜21時半 食洗機にホットクックの部品を入れる、お子達歯磨き(ふれあいタイム)、明日の保育園準備 退勤
21時半〜 寝かしつけ(そのまま寝落ちZZZ) 夫帰宅、1人でゆっくりお風呂、お風呂掃除
10時〜10時半 ZZZ 洗濯機スタート、1人でゆっくり夕ご飯、次の日の炊飯予約
10時半〜11時半 ZZZ 食洗機スタート、食洗機に入らない鍋などを手洗い、自分の明日のお弁当をつめる、乾燥機スタート(乾燥機に入れられない洗濯物を干す)
11時半〜12時 ZZZ 仕事(メールチェック)、就寝

ざっとこんなかんじ。
早起きが苦手なうえ、夜も子供と寝落ちしてしまうので、なるべく起きているうちに家事はやってしまいます。

書いてみて感じたのは、

夫よ!サービス残業なんかしてないで早く帰ってこいよ!!!
そして1人でゆっくりご飯にお風呂なんてうらやましすぎる

夫が夜7時台に帰ってきてくれたときは、どちらかが子供を見ている間に高速で家事(料理・洗濯)を終わらせたりできるのでだいぶ助かります。

松りさ
松りさ
夫がなかなか帰ってこないので、平日の家事はあまり負担なくできるように工夫をしています

忙しいワーママ生活。掃除はいつやってるの?

このように平日は毎日のご飯の用意と洗濯で家事はいっぱいいっぱいなので、

平日にガッツリした掃除はやってません!

そのかわりに、部屋をきれいに保つ工夫をしています。

部屋をきれいに保つ工夫

きれいに部屋を保つ工夫、それは「置かない」ことです。

  • 床にモノを置かない。
  • 棚や机の上にモノを置かない。
  • ほこりをかぶる置物(例えばお土産でもらった謎な置物とか)は置かない。飾らない。

これを守るだけで、すっきりとした部屋を保てるのでおすすめです。

毎日の掃除は子供の食べこぼしをひろうくらいですね!

ちょっと床に髪の毛やほこりが目立つようになってきたら、たまーに掃除機をかける程度です。

家具をどかさなくても、気がついた時にさっと取り出せるように、我が家ではルンバではなくコードレス掃除機を置いています。

\私が持っているのは旧型ですが、もっと軽くなっています/

おもちゃは多少出しっ放しでもOKとする

ニューブロックであそんでる

ニューブロックなどブロック系は、ちらかっているとさすがにイライラしてくるので寝る前には片付けますが、おもちゃが1、2個出ている程度なら片付けていなくてもOKとしています。

また、おもちゃは普段しまっていると永遠に遊ばれることがないおもちゃが出てくるので、1、2週間に1回、あえて出しっ放しにしておくおもちゃを選んでいます。

特に、「遊んで欲しい知育系のおもちゃ」をあえて出しっ放しにしていたりします。

松りさ
松りさ
知育系のおもちゃは、子供の目の入る場所にさりげなーく置いておくと自分で遊んでくれることが多いです。

▼最近のブームは英語と日本語の発音機能がある、タッチペン付きのはじめてずかん1000です。

\4歳の息子と1歳の娘が毎日あそんでます/

忙しいワーママ生活。料理はいつやってるの?

私にとって、毎日やる家事で1番しんどい、やりたくないのが料理です。

朝ごはんはパンとコーヒーでも全然OKな私ですが、夜ご飯はそうはいきません。

松りさ
松りさ
なので、我が家ではホットクックに料理をお願いしています!

料理はホットクックにお願いする

ホットクックホワイト2.4L

▼我が家のホットクックの使い方です。

  1. 買い出しは生協の宅配に頼ったり、週末まとめてスーパーで食材を調達
  2. 土日にホットクックで副菜を2、3種類+「月曜の夜用」に汁物と主菜を作る
  3. 月曜は前日に作った汁物、主菜、作り置きの副菜を温める、+トマトやキュウリ切っただけやコーンなどを添えて終了
  4. お子達が夕ご飯を食べ始めたタイミングでホットクックで「火曜の夜用」の汁物をスタート
  5. ホットクックで汁物を作っている間に自分も子供と夕ご飯を食べる。汁物が出来上がったら味噌汁・スープ用の小鍋に移す。
  6. 自分の夕ご飯を食べ終わったら「火曜の夜用」の主菜の下準備をし、ホットクックをスタート(汁物の後はホットクックの部品は洗いません)
  7. ホットクックで主菜を作っている間に食器の片づけや自分のお弁当を作る(余ったおかずをつめるだけ)
  8. 主菜を作り終わったら、ホットクックの部品を食洗機に入れる。内鍋はシンクで洗って終了

ホットクックがなかったら、料理中に「お腹すいた!ご飯まだ?」と子供に言われるたびにイライラして子供に当たり散らしていたと思います。

松りさ
松りさ
夜ご飯は前日に作ったおかずを温めるだけ。片づけをしてる間に、ホットクックが次の日のご飯を作ってくれるなんてめっちゃ助かる!

\我が家は2.4Lのホワイトを買いました/

▶︎▶︎【ホットクック置き場所問題】2.4LホットクックはIH/コンロの上に置いてキッチンを広々使おう

ホットクック2.4Lの置き場所はIH/コンロの上にしました
【ホットクック置き場所問題】2.4LホットクックはIH/コンロの上に置いてキッチンを広々使おう大きなホットクック2.4Lの置き場所に迷った結果、我が家ではIH/コンロの上にホットクックを置くことにしました。ホットクックを置くために必要なモノや、IH/コンロの上にホットクックを置くメリットとデメリットについて書いています。...

食器洗いは食器洗い乾燥機(以下食洗機)を使って効率化しよう

食洗機
食器は人の手で洗うことをやめて、食洗機に入らないもの以外は全て食洗機に入れてしまいます。

効率よく食洗機を使うために、我が家では▼のような工夫をしています。

  • 平日は主に食洗機対応の食器を使う
  • 一皿に全部盛り付けて食器の枚数を減らす
  • 食洗機と食器棚の距離を近づけて、食洗機の中の食器を食器棚に片づけやすくする

食器の量が多くなると食洗機の中に食器を入れることが難しくなるので、なるべく平らなお皿を選ぶようにしています

パラティッシのお皿に盛りつけた夕ご飯

パラティッシシリーズのお皿は何を盛り付けても可愛くなるのでお気に入り/

忙しいワーママ生活。洗濯で工夫をしていることは?

洗濯は夫がメインでやっている家事ですが、少しでも楽になるように小さな工夫をしています。

  • 大人はバスタオルではなく小さめのミニバスタオルを使う
  • 子供2人と私は1枚のバスタオルで拭いてしまう
  • バスタオル、下着、パジャマはたたまずにカゴに投げ入れ方式
  • 子供2人と私は1週間に着回す服は2パターン(干している洗濯物が乾いたらたたまないで着るスタイル
  • 乾燥機付き洗濯機を使用(バスタオルや下着など傷んでも気にならないものは洗濯〜乾燥までやっちゃう)
  • 室内干しでも一晩でスッキリ乾くように部屋に除湿乾燥機を置く

▼洗濯物の量を減らすために大きなバスタオルではなく、小さめのミニバスタオルをメインで使っています。

\我が家では全てグレーに統一しています/

また、我が家では1階の和室を閉め切って、除湿乾燥機で毎晩洗濯物を乾かしています。

▶︎▶︎【共働き】新築するなら部屋干しスペースは必須!我が家は1階和室に干しています

和室で部屋干しをする時に使用している設備やグッズを紹介
【共働き】新築するなら部屋干しスペースは必須!我が家は1階和室に干しています専用の部屋干しスペースがないので、我が家ではリビングではなく、洗濯機から近い場所にある和室で洗濯物を干しています。 和室で洗濯物を干す場合の注意点や、使っている家電・グッズについて写真を多めに説明しています。...

 

松りさ
松りさ
食器洗い乾燥機、乾燥機付き洗濯機、ホットクックはワーママ・ワーパパの三種の神器なので全部揃えることをおすすめします

▶︎▶︎ワーママがそろえるべき家事時短家電の「三種の神器」はなに?【ワーパパも必見】

家事時短の三種の神器は乾燥機、ホットクック、食洗器
ワーママがそろえるべき家事時短家電の「三種の神器」はなに?【ワーパパも必見】子育てと仕事で忙しいワーママ・ワーパパにこそ必要な家事時短家電の3種の神器はこれ! 全部集めることは難しいかもしれないけど、この3種の神器があれば時間をつくれる!...

早起きが苦手・寝かしつけ後も寝落ちしてしまうので隙間時間をフル活用!!

通勤時間は1時間以上あるのでそのときを自分の時間にあてています。

▼通勤時間中にやっていること

  • 電車の中→読書、1週間分の献立・ブログネタを考える
  • 徒歩移動→ワイヤレスイヤホンでラジオアプリを聴く

買い物時間を短縮するために、我が家では生協や週末にスーパーで1週間分の買いだめをしているので、電車の中で一週間分の献立を考えたりしています。

▶︎▶︎ワーママが習慣化している1週間の献立をスムーズに考える方法

1週間の献立をスムーズに考える方法
ワーママが習慣化している1週間の献立をスムーズに考える方法ワーママで帰宅時間が遅いと、毎回献立を考えている余裕はありません。私が実践している1週間分の献立をスムーズに考える方法を、スマホのメモ帳とGoogleカレンダーを使ったやり方で紹介しています。...

 

また、本を読みたいけど、読む時間がないなら、通勤時間や家事の合間に聴けるAmazonオーディオブックがおすすめです。

30日間無料体験実施中

▶︎▶︎最初の1冊は無料!Amazonオーディオブックについて詳しくみてみる

平日に楽するために土日など休日にやっていること

忙しい平日に楽をするために、土日など休日にやっていることは▼になります。

  • 土日の家事は夫と分担
  • 全部屋に掃除機をかける(主に夫がやることが多い)
  • シーツやお風呂マットなど平日に洗濯できないものを洗濯する(主に私がやることが多い)
  • ホットクックで副菜を2、3種類作っておく。
  • 平日料理を私が頑張るかわりに土日の料理は夫が作る。(料理は私より夫の方が得意)

土日に予定があって、副菜を作ることができない場合は、平日は生協のお惣菜などを利用することが多いです。

▶︎▶︎(コープ・COOP)利用歴3年、生協のおすすめ商品について写真付きで紹介

生協利用3年以上の私が選ぶ生協おすすめ商品を写真付きで紹介
生協(コープ・COOP)利用歴3年、生協のおすすめ商品について写真付きで紹介生協(コープ・coop)を3年以上使っている私がよく注文をするお気に入りの商品を写真付きで紹介しています 生協に入会をしようか迷っている方、入会したけど何を頼んでいいかわからない方の参考にしてください。...

土日に掃除機をかけても、なんとなく床に取れない汚れがたまってきたな~と思ったときには、ブラーバジェットを使って床の水拭きをします。

▶︎▶︎【ルンバかブラーバどっち買う?】赤ちゃん・幼児がいるなら断然ブラーバがおすすめ

ブラーバが床を拭いている様子
【ルンバかブラーバどっち買う?】赤ちゃん・幼児がいるなら断然ブラーバがおすすめルンバかブラーバ、どちらか一台を買うならブラーバをすすめます。我が家はブラーバジェットと、専用モップは買わずに互換性のある安価なモップを選びました。...

将来的には外注もあり

今は夫と家事を分担しているのでホットクックなどの家電に頼ることで、平日をまだ余裕を持って過ごすことができています。

松りさ
松りさ
しかし、今後夫の帰りがもっと遅くなったりしたら家電だけでは乗り切れないかも。

▼将来的には料理・洗濯・掃除のいずれかを外注することも考えています。

  • ファミサポ
  • シルバー人材サービス
  • キッズライン
  • タスカジ など

目の前の家事に一生懸命になって、子供と過ごす時間や自分のゆっくりする時間がなくなっては、何のために働いているのか分からなくなってしまいます。

そうならないためにも、「大変だ」と感じた事は「自分の代わりにやってくれる別の方法はないか?」と常に考えることが大事だと思います。

松りさ
松りさ
家事は完璧を求めなければ誰でもできる。全部自分がやる必要はありません
記事で紹介をした家電まとめ

特にホットクックはおすすめです。▼の記事でも紹介しています。

家事時短の三種の神器は乾燥機、ホットクック、食洗器
ワーママがそろえるべき家事時短家電の「三種の神器」はなに?【ワーパパも必見】子育てと仕事で忙しいワーママ・ワーパパにこそ必要な家事時短家電の3種の神器はこれ! 全部集めることは難しいかもしれないけど、この3種の神器があれば時間をつくれる!...

 

↓ランキングに参加中^^ポチしてもらえると励みになります↓
にほんブログ村 子育てブログ 子育ての豆知識へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト志望へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へ
     ▼愛用品はこちら▼

楽天roomバナー